SSブログ

【そうだ、喜多方へ行こう】デグナー防水バッグ購入。 [W650('99)]

ツーリングバッグについては、色々と悩んだのだが。

当初はリアシート用などのツーリング「用」バッグを考えていたのだが、基本的には大荷物を積みっ放しなのは行きと帰り…その間は、いつものバッグで事足りるのでは。

IMG_5611.JPG
□デグナー防水バッグ

どうせ、宿に荷物を下ろしたら、走っている間は使用しない…ならば普通のカバンでも問題無し。ただ、ツー用と考えると一定の強度と強い防水性能は必須だろう。

…てことで、デグナーの防水バッグ(カーキ)に決める。お値段ざっくり6,000円(税込)。これがツーリング「用」バッグでとなると20,000円~…になるからな。

IMG_5615.JPG
□開梱

パッケージから出すとこんな感じ。でっかい袋、そのままな感じの構造…仕舞い込める部分に方から背負う為のベルトもあるのだが、自分で背負う気は無いのでこのまま使用。

IMG_5616.JPG
□防水仕様

表面の撥水では無く、裏側の記事がガッツリ防水仕様になっている模様。これならば、入り口からの浸水さえ防げば、内部の荷物が濡れる事は十分に防げそうだ。

IMG_5618.JPG
□積載チェック

さて、内容量はどんなものか…と、基本は衣類となる為、手持ちで最もかさばるディッキーズのツナギ2着を入れてみる。実際は下着類とTシャツ日数分だけども。

IMG_5619.JPG
□余裕余裕

衣類+多少のデジタル小物を想定している為、これでパッツンパッツンだとちと厳しいかな…と思いきや、指定通りに入り口を折り返し×3+まるめても十分な余裕がある様子。

IMG_5625.JPG
□積載テスト

そして最後に、手持ちのツーリングネットで固定が可能か…車体への積載テストも無事に終了。実際はmotofizzのサイドバッグを付けた上な為、多少は変動するかもしれないが。

うん、ツー用の積載についてはコレで問題無し、と。

IMG_5626.JPG
□メディカルチェック

そして最後に、自身のメディカルチェック!…と称して家系ラーメンを食べに。

過去のログに載せている通り、少し前に謎の発熱(40℃近くが4日間)を起こしており、体力は落ちているわ、胃は縮小しているわ…で少々、微妙な体調だったので。

懸念された体調不良も感じず、美味しく完食…これで現地でのらーめんツアーも大丈夫!


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【そうだ、喜多方へ行こう】メッシュジャケット購入! [W650('99)]

W650に乗出して半年、季節は…夏。そうだ、喜多方へ行こう。

一時期は毎年の様に、夏と言えば会津…とツーリングに行っていたのだが、125ccがメインとなり長距離ツーリングから遠ざかる事、数年。そろそろ解禁すべきではないのか。

大型バイクの選定時から常にこの考えは頭の片隅にあり、ツーと言えば夏、夏と言えば喜多方(意味は無い。夏に暑い盆地だし)、今年は行くしか無いだろう。

IMG_5378.JPG
□山道

そうと決まれば早速、宿の手配である…夏休みは仕事の都合上、9月上旬となる為、比較的宿は取り易い。むしろ、8月末までの仕事を上げられるか否かが、鍵では有る。

無事に2泊分の宿を取り、もう1泊か2泊かはするかもしれないが、その時の気分と、行き先次第で決める事にする。悲しいかな、後は仕事次第とも言えるが。

しかし、宿を決めた時点で心はもう、旅の空(その後、席に戻り仕事だとしてもだ)。

IMG_5379.JPG
□春月食堂

やはり喜多方と言えばらーめんである。

一般的には坂内かまこと家辺りだろうが、個人的には春月を推したい。昔はまるみだったのだが、一時期を境に観光客目当てのキレイで少しお高めの店になったしな。

幾度かの喜多方行きで市内の7割は食べていると思われるが、残り3割はタイミングが悪いのか、入店に勇気が要るかのどちらかで、そろそろ攻める時かもしれない。

IMG_5386.JPG
□早朝出勤

心はもう旅の空だが、身体はいつも通りに、みなとみらいなのである。

宿は予約、休暇も申請は済んでいるが、仕事はギリギリまで残っている。少しでも余裕を捻り出すべく早朝出勤も辞さない覚悟のこの身である。

残業と違い、早朝出勤は自主出社だから手当が付かないんだけどね…。

IMG_5399.JPG
□寄り道

とは言え、残業に時間を取られると旅支度が進まない。

以前に装備の際にも触れているが、数年ぶりの大型バイクとあり、装備がかなり心許ない状態なのである。以前、3シーズン装備は整えて貰ったが夏用装備は…。

グローブはショートタイプなので最悪、ツーでも併用出来るがレザーが傷むのでしたくないし、流石に高速走行がメインなのにTシャツでの走行は心許無さ過ぎる。

てな訳で、少ない時間を遣り繰りし、なんとか帰宅時に量販店へ。

IMG_5400.JPG
□驚異のOFF

ヘンリービギンズという名のデイトナ製ジャケットが脅威の値引率で販売されていたが、カラーとサイズが限定…ワインレッドのMとLのみ、サイズさえ合えば…。

合った。PowerAgeではXLサイズなのだが、少し前の体調不良による強制ダイエットで、Lサイズにも適応出来る身体になっていたらしい…メーカの差異かもしれないが。

IMG_5479.JPG
□購入

そんな訳で購入してきたヘンリービギンズのメッシュジャケット。
http://www.daytona.co.jp/products/series-S09395-genre

正直、メッシュジャケットてロングツーリングでも行かない限り、使う事自体が無いんだよなあ。このクソ暑い時期に…インナーだけでも暑いのにアウターなんぞ要らん。

近距離の首都高や、第三京浜~横浜新道辺りならインナーだけで十分と思っているから…でも、友人の巻き込まれ事故とか見ていると高速道路のアウター無しはちと怖い。

daytona.jpg
□プロテクター

単純な擦過傷だけならば、インナーだけでも良し…と思わないでもないのだが、高速走行時の転倒を想定するとやはり脊椎や肩、肘等のプロテクターは欲しい。

前回の事故は街中で、なおかつ入院可能な大病院が側にあったのが幸いしたしな…まあ、街中でなければあんな事故は起こされなかったとは思うけれども。

まあ、それはさておき、少なくとも最低限の備えは出来たか。

IMG_5484.JPG
□他の装備品

ヘルメットは安全上、AraiのClassicMODは必須。ジャケットは今回購入したメッシュジャケット。パンツは…流石に厚めのデニムで良いか。10Rじゃあるまいし。

て、事で後はグローブかな。そして旅向けのグッズ諸々…あ、ツー用バッグか。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

突然の熱発。 [W650('99)]

8月4日(木)の夜より熱発し、8月8日(金)まで寝込む。

タイミングで言えば、オレンジ先生のお家までプラグコード&イグニッションコイルを借りに行った後、帰宅後にぶっ倒れたので話のタイミングとしては、記事とやや前後する。

風邪らしい症状等も無いままに、いきなりの熱発。

まあ、原因は6月まで週に半休×2だったのが、7月からフルタイム+ほぼ毎日、数時間の残業となった為に単純に疲労を重ねた結果だとも思えるが。

IMG_5093.JPG
□低い時

ちなみに、低い時で38℃台後半である。なんだこれ。

症状的にはひたすらにダルく、睡眠が短時間で区切られることくらい…ああ、熱の為か、食事がほぼ喉を通らない。無理に食べようとすると戻してしまう…位かな。

IMG_5096.JPG
□高い時

高い時は39℃台前半…と言いたい所だが、ひさしぶりに40℃越を見る。

流石に40℃台の時にスマホで画像を撮る元気が無く、比較的元気な39℃台前半の時の画像。こんな状況でもスマホを構える辺り、変に習慣化されてるんだなあと感じる。

しかし、40℃なんてここ10年以上も見てなかったんだけどな。

IMG_5100.JPG
□栄養補給

食事は、何とか喉を通るゼリー系&野菜ジュース。そして病院に行く余裕が無くなっているので市販の風邪薬。とりあえず飲んどけ的な。

…というか、症状的には内臓が弱っているんだろうなあと言う、この状況である。ひたすらに熱&食事が取れないだけ、てのは風邪ではなさそうだしなぁ。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

W800用チェーンガード装着。 [W650('99)]

以前に挙げたプラッチックのライトケース等、Wは妙な部分でのコストカットがある。

それらの幾つかは、W800発売の際に改訂され(ライトケースはされていない)ており、基本構造を400/800と同じくする、650への流用が可能になっている。

今回はその中でも、最も気になるチェーンガード…最近のストファイやSSではないのだ、黒い樹脂パーツは止めて頂きたい…を、800(鉄に鍍金)のものへと交換する。

cg.jpg
□チェックポイント

さて、チェーンガードの固定は…と確認したところ、白○印で囲んだ3本のボルトで固定されている模様。2本はガードの表側だが、1本はチェーンの向こう側か。そしてまたしても+か。

IMG_5244.JPG
□取外し

頭が+ネジのボルトか…なぜに最近の車両で+等、使うかなカワサキ。締めるにも緩めるにもトルクが掛け難く、頭を舐めるデメリットしか無いだろうに。

これはポイーで、交換する際にはデザインボルト+カラーへ交換しようか。

IMG_5245.JPG
□ガードレス

チェーンガードを外した状態…黒くてゴツイ樹脂パーツよりは無い方がマシ…に見えなくも無いが、チェーンオイルの飛散が偉い事になりそうだな。

IMG_5250.JPG
□裏

カワサキのお店で発注しておいたW800のチェーンガードが到着…と言うことで、内容を確認。ん、この重さは鉄ベースの鍍金だな…最初からコレにすれば良いのに。

でもまあ、7,000円でこの変化なら悪くは無い、かな。この車両の年式的に、最初から付いていたら錆が酷かったろうし…て、あれ?微妙に…形状が違う…なぁ?

IMG_5252.JPG
□表

裏側から見ると分り難いが、表側(車体外側)から見るとザグりが大きい。650そのままならば、モッサリする部分がザグられている事で、かなりスッキリと見える。

へぇぇぇ。650の鉄/鍍金バージョンじゃないんだな、800のは。樹脂とは異なり、素材自体に強度があるからこその改訂、と言うのもあるのだろう。ほうほう。

IMG_5253.JPG
□装着

うん、余分な部分がキレイにザグられ、強度の為に残されたであろう塊の部分がサスの裏側に周り見えない為、黒から鍍金の変化にも拘らず、むしろスッキリとして見える。

単に鍍金パーツと思っての購入だったのだが、これは嬉しい誤算かもしれない。正直、デザインに凝った社外も考慮した上での選択だったのだが、W800の純正にして大正解だろう。

IMG_5257.JPG
□グラブバー&チェーンガード

そして、先日に交換したオイルタンク風サイドカバー、少し前に交換したデイトナ製のグラブバー…で、今回のW800用のチェーンガードを取り付けて、一旦、完成かな。

IMG_5268.JPG
□W3レプリカ

購入当初と言うか、弄り始めた時からの懸念点ではあったのだが、W3風650と言うか、W3レプリカになっちゃったなぁ。ZやH-1の様に思い入れは無くとも、Wはデザインが好みだしな。

オリジナリティを出そうとタンクを塗装して失敗し、その反動で分り易い好みに振り直した結果なんだが、これがまたバッチリ好みに仕上がっちゃったのが困る…様な、困らない様な。。

IMG_5317.jpg
□これはこれで

でもある意味で、W650カスタムの完成形だとも思うんだよなあ、コレ。

想像力が貧相なのは棚に上げても、これ以上に格好良いW650は想像が付かない。コレの亜種というか、詳細変更バージョン程度しか想像出来ないし。

カフェ系やトラッカーが良ければ、SRの方が素材としては良いというか、W自体の持ち味を否定しちゃうし…国産旧車系と違ってディメンションも変えちゃうからね。

IMG_5281.JPG
□デイトナグラブバー

やっぱりこうして見ると、純正の高くて四角いグラブバーとはシートとのマッチングがベツモノ。取付けは面倒な部類だけども、お値段以上の満足感はあると思う。

一時期はイナドメの…とも考えたのだが、あれ評判悪過ぎるからなあ…しかも、純正やデイトナの2倍以上なのに。ウィンカー移設なら他の手もあるしね。

IMG_5204.JPG
□W1オイルタンク風サイドカバー

想像以上にインパクトがある品の割に、車体全体で見ると重たく感じるだけ…かもしれない。そして、乗車部の横幅が広がるので非常に脚付きは悪くなる。

ただ、走行中には身体に触れない場所だし、タンク等、パーツ単位で引いて撮るには悪くないデザイン。純正が丸過ぎるしなあ…但し、定価ではちと、高過ぎるとも思うけれども。

IMG_5287.JPG
□W800純正チェーンガード

7,000円と安価ながら、実は650とは形状から異なると言う素性の良さで、予想外に好評価なチェーンガード。リア周りが黒く沈む中、煌く鍍金パーツが美しい。

650が販売されているのであれば、直ぐこちらに変更するべき…と言いたい所だが、既に絶版の650はおろか、800も今年で終わりとなると今の内に購入しておくべきパーツ。

これで形も整えたし、後は旅立つ準備…かな。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

デイトナ製グラブバー取付! [W650('99)]

ちと思うところあり、Wに関してはもう少し情報公開をしたいと考える。

具体的には、作業内容を分り易く伝える(伝わる結果に責任は持てないが)事を考えて、記事を書いて見たいと思う。後は分り易く画像の加工(作業場所の特定)等か。

IMG_5226.JPG
□作業開始

またしても真夏日の中、日陰もない駐輪場での作業である。

…は慣れているから良いのだが、この車種はグラブバー周りが非常に面倒臭そうで後回しにしてきたのだが、諦めて取付を行おうと思う。さて、どこまでバラすのか。

ざっと見た時にリアフェンダーを外さないと無理な様に見えたんだよなあ…。

gb01.jpg
□U字ロックカバー

まずはオフィシャルのシートを外し、その下にあるU字ロックのステーを外す。画像○のナットを二つ…確か10mmだったか…を外せば、プラスチックのカバーが外れる。

gb02.jpg
□シートステー共締め

次いで、その下から現れたボルト…多分コレも10mm…を2本外す。そして、シートロック基部を固定するボルトがフェンダーと共締めの為、これも外す。

この際、ばごん。と言う音と共に、リアフェンダーが落ちるので注意。

リアフェンダー自体は、リアタイア前方でも固定されているのだが、フェンダー自体の重みでタイアに接触する辺りまで自然と落ちる。うし、取り外さなくても行けそうだ。

gb03.jpg
□袋ナット共締め&フレーム内ボルト

リアフェンダーを落とした理由、それはフレーム内側からグラブバーを固定しているこのボルト。コレを外さない事には、バーを外す事も新しく付ける事も無理。

ついでに、リアサスを固定する袋ナットを緩め、少しだけサスを外側に移動。

IMG_5231.JPG
□比較

ここで、純正のグラブバーと交換するDaytona製のグラブバーを比較。

部品精度や鍍金自体も分り易く純正品の方が上。形状も単なる補助具にならぬ様、それでいて使用感を上げる為に考えられたデザインは秀逸。

但し、それは純正の車両に合せたもので、今のウチの子にはこちらの方が似合うだろう。

IMG_5232.JPG
□取付

取付け作業自体の難易度は低い。基本、取り外した時の逆の手順で取り付けるだけだし、流石は大手メーカー、取付け時の部品精度は文句のないレベル。

但し、純正よりも短いボルトを用意しておかないと、取付が出来ないと言う罠は勘弁して頂きたかった…意外に8mmの短い(10mm以下の)ボルトは手持ちにないのだ。

IMG_5239.JPG
□完了

形状のクラシカルさに惹かれ…たのだけれども、こうして見ると思った以上にシンプルと言うか適当なデザインに見えなくも無いと言うか…いやきっとアングルが悪いのだ。

そう、自分に言い聞かせながら、オフィシャルのシートを装着する。

IMG_5237.JPG
□完成

…うん、正直、シート装着前はちとアレに見えたが、オフィシャルのシートを載せるとその相性の良さがハッキリと分る。純正シートには、合わないかもだが。

このグラブバーを気に入った点は、リアの丸みを帯びた部分の高さが低い事。

正直、タンデムを考えると使い勝手を落とすデザインなのだが、旧い単車は純正の様に高くカチ上げておらず、この位の高さなのだ…そしてこのシートの薄さと合うのだ。

さて、サイドカバーも変えたし、グラブバーも変えた…後は、チェーンカバーか。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

デイトナ製W1オイルタンク風サイドカバー装着! [W650('99)]

W3タンクのフィッティングの良さに感動し、ほぼ衝動買いとなるこのパーツ。

定価は16,000円+税で17,280円と言う素敵プライスで悩みに悩んでいたのだが、楽天で安価な品を見つけ尚且つ奥様ポイント発動で、13,000円税+送料込、即決となる。

IMG_5161.JPG
□到着

バッテリ交換作業日に到着予定…バッテリ交換=サイドカバー除去作業となる為、商品が届くまで交換作業をせずに待機…していたのだが、中々に良いタイミングで到着する。

IMG_5162.JPG
□デカすぎ

えええ。サイドカバー2枚の為にこの梱包ですか…小型バイクならサイレンサー+エキパイが入りそうなサイズにややビックリ。ま、送料無料だから良いんだけどね。

…と思いながら開梱して見るとこれが意外とピッタリサイズ…逆にこの大きさのパーツを車体に取り付けるのか…とやや不安になる程、大きいぞこのサイドカバー。

IMG_5163.JPG
□その他

オイルタンク「風」なので、オイル注入口とそのグリップボルトはダミーとなる。サイドカバーは黒ゲルのFRPで、ダミーパーツは金属等で別パーツと言う構成か。

IMG_5169.JPG
□ゴム移設

想定外だったのが、インシュレータと言うか淵ゴムと言うか、カバー固定部分のゴムを移設する事に。純正は金属だからだが、FRPの製品こそ必要なパーツかもしれない。

IMG_5170.JPG
□カラー移設

ゴムを移設した際、捲くれるゴムにひび割れの嵐…流石は16年選手の初期型である。これなら消耗品を取り寄せておけば…と考えながら、ゴムに金属カラーを移設する。

IMG_5171.JPG
□固定方法変更

バッテリ交換時にも触れているが、左側のカバーのみボルトが2本で、一箇所はカバー側の突起をフレームへ引っ掛ける形となる…のだが、このカバーはボルト用の溝がある。

カバー側に溝が切ってあり、フレーム側からボルトを通して固定する仕様のようだ。

IMG_5173.JPG
□取付

実際に取り付けてみた感触は、でけえ、の一言である。

ベースとなるサイズ自体は純正と大差無いのだが、純正が全て角を落としているのに対し、逆に全て張り出す形となる為、純正のはみ出し最大値が最小値ともなる。

イメージ的には、メロンパンが食パン一斤みたいな変化。

IMG_5174.JPG
□W3タンクと

無骨なデザインを通り過ぎて、お弁当感というかタンク風の存在感が凄まじいのだが、それでも純正の丸みを帯びたデザインよりも、W3デザインのタンクとは相性が良い。

IMG_5176.JPG
□厚みの比較

ふと思いついて、左側のみ変更した状態で真上から撮影して見た。

真横から見た際のボリュームも相当だが、こうして前上から見ると更に分り易いかもしれない。うん、メロンパンと食パンの例えは分り易かったかもしらん。

IMG_5177.JPG
□反対側も

さて、それでは反対側も…と純正のサイドカバーを見ていると、こちらの方が良いのかも等と言う思いが頭を過ぎり始めた為、サックリ交換してしまう事にする。

大枚叩いて購入したW1オイルタンク風である、今さら後には引けない。

IMG_5178.JPG
□純正比較

そういえば、純正サイドカバーとの比較画像が無いな…と撮影して見たが、この時点ではまだ、少し大きいかな…程度に思える不思議。車体に取り付けると…なのだが。

IMG_5179.JPG
□両側装着

うん、なんかもう、酷い。やり過ぎ感、酷い。

太股への干渉、脚付き性の低下は想像していたが、ここまでの大型化は想定していない。しかも、太股へ接触する部分は角。多分、走行時は問題無いと思うのだが。

IMG_5180.JPG
□オイルタンク

あらためて見ると、お弁当…じゃなかったオイルタンク感も多少あり、悪くない。

有名メーカの黒ゲル仕上げとあり、そのまま使用出来るだろうとは踏んでいたが、想像通り。少なくとも純正サイドカバーと同程度の艶と表面の仕上げではある。

IMG_5196.JPG
□一走り

バッテリー交換後の作業と言う事もあり、装着後にそのまま試走に出る。

前回のタンク交換時はアイドルしてガスの流入の確認のみ…の後に、バッテリトラブルが発生したからなあ。今回はバッテリチェック(&点火)の為、軽く走りに出る。

IMG_5205.JPG
□タンク&カバー

うん、タンクデザインと相まって良い感じに古臭く見える。

サイドカバーのみであればやや車体から浮いたかもしれない…が、W3デザインもあり、車両全体としては非常に纏まって感じられる…良し良し。

サイドカバー程の大物ではないが、この後に小ネタも幾つか予定がある。

IMG_5216.JPG
□夏空

試走に出た先でチェックも兼ねて撮影した一枚。

どこか旅の空を想像させる夏空。真夏はちと厳しいが、9月の初旬には東北へと旅立つ予定。もう少しだけ、Wに手を入れてから旅立ちたいと思う。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

SUPER NATTO バッテリー購入&トラブル。 [W650('99)]

先日の始動トラブルの件もあり、楽天で注文したバッテリーが到着。

IMG_5104.JPG
□NATTO&チャージャー

生産国は確認していないが、バッテリー+チャージャーが送料や税も込々で7,000円とあれば大陸製であろうと判断。まあ、急場凌ぎでもあるのでこれで十分。

まず無いとは思うが、バッテリー自体の劣化ではなくバッテリーを壊す要因が車両側に存在した場合、純正の19,800円(税別)が壊されるのは余りに痛いから。

IMG_5106.JPG
□電解液とバッテリー本体

お安いバッテリは電解液が補充されてない状態が殆ど。電解液を入れた瞬間から化学反応が始まり、バッテリとしての寿命が縮むから…なのだろうと推察する。

IMG_5109.JPG
□バッテリ液補充

バッテリ側のシール(蓋)を剥がし、電解液側のシール(蓋)は剥がさずに、注入口に押し込む事で電解液が内部に充填される方式…CB550FOURのもこんなんだったな。

ちなみに電解液は希硫酸なので取り扱い注意。シンクとか溶けるでよ。

IMG_5118.JPG
□電圧測定

説明書の通りに電解液を充填し、静かに保管する事、一時間チョイ…が経過して、さて電圧はどんなものかしら…とテスタを充てたところ電圧ゼロ。あれ。

IMG_5123.JPG
□チャージャー接続

説明書によるとチャージャー(のみ)を接続した状態で、緑/赤のLEDが点灯し、コンセント繋いだ状態で暫くすると橙のLEDが点灯…とあるのだが。

注意書きを良く見ると「5V以下の電圧ではLEDが点灯しません」とある。なるほど。5Vどころかゼロだもんな。そりゃあ付かないわなあ…って壊れてるやん。

IMG_5124.JPG
□コンセント接続

説明書に従い…いや、従うとこの前段で異常終了なのだが、原因切り分けの一助としてチャージャーをコンセントに接続…ああ、やっぱり充電がされないわな。

IMG_5126.JPG
□デイトナトリクル充電器

ここで手持ちのデイトナ製トリクル充電器を取り出し、件のバッテリに接続…これは充電出来てなくても分らないんだよなあ…と思いつつ、バッテリにセット。

IMG_5129.JPG
□電圧

電源を入れ、バッテリの電極でテスタを充ててみる…うん、電圧が10.5Vまで上がってきているので、バッテリへ充電をしようとしている様だ…が。

この状態で数時間待つも、充電はされずゼロボルトのままである。

チャージャーの動きも怪しいが、そもそも電解液を入れて放置したのに電圧ゼロボルトってな、バッテリ自体もおかしいだろ…とメーカへ連絡&新品を送る様に交渉。

担当と直接電話、blogに使用した画像も送付済みで故障と判断。

IMG_5143.JPG
□再到着

メーカ連絡後、数日を置いて到着した新しいバッテリ。今回はメーカ側で電解液の注入後、充電して送付との話だったが、ちゃんと為されているかちと不安。

IMG_5144.JPG
□電圧チェック

…うん、充電はされている。ちょっと電圧が低いけども、チャージャーのチェックもする事だし、満充電はこちらで行えば良いので問題無し…前回はゼロボルトだったし

IMG_5145.JPG
□チャージャー接続

おお、説明書の通りに赤/緑のLEDが点灯する。これはバッテリ側が電源として機能すれば点灯するんだな。そして点灯しなかった全バッテリは完全に死んでいたか。

IMG_5146.JPG
□充電開始

そして、コンセントを接続…数秒のラグを置いて、充電中の橙LEDが点灯。うん、これなら説明に有る通りの挙動だな。1時間と経たずに満充電を確認…良し良し。

チャージャーはまだしも、バッテリは要するに大きな電池にしか過ぎず、故障&トラブルが少ない類のパーツかと思いきや、この引きの良さは何だろう。

ま、これで回復してくれればそれで良し…車両に載せ換えるとしようか。

IMG_5148.JPG
□サイドカバー除去

乗車状態で左側のサイドカバーを取り外す。

手順としてはシートを取り外し、サイドカバーを上から押さえているボルト(タンクとヒューズの間)を取り外し、逆三角形の下にあるボルトを取り外すとこの状態に。

右側はボルト3本だが、左側はこの2本+突起を車体側に掛けてある。

IMG_5150.JPG
□クリーナーカバー除去

次に、ヒューズボックスの手前側にあるカバーを除去。+ネジ2本を外して横にズラすだけ…これでバッテリの端子が見えてくる。…+側に無理な穴の作成跡を発見。

定石通りに-側を外してバッテリ取り外し…と考えるとこの方が作業難易度が落ちる。まあ、バッテリを引き出してからの取外しも可能だが、配線に負荷が掛かる。

IMG_5151.JPG
□バッテリ除去

メインヒューズ(30A)ボックスの固定を取り外す。ここは左右のボルト二本を外し、少し手前に引きながら左側に開く事で、バッテリーが横へ引き出せる構造である。

IMG_5152.JPG
□比較

純正品である湯浅のSTX14-BSではなくプロセレクト(相当品)が装着されていた…事からも少なくとも一度は交換されていたであろうバッテリー。何年物だったのか。

ちなみにプロセレクトも14相当なので同サイズ。Wはなぜか一時期より12サイズへと変更が為され、14より少し小さい為にスポンジで嵩上げがされていたりする。

理由は不明だが、少なくとも前バッテリも純正サイズを使用されていた様だ。

IMG_5155.JPG
□測定

プロセレクトのバッテリにテスタを充てると12.7V…数値で見るに問題は無いのだが、これでニュートラルランプすら点灯しないのだから、この数値は充てにならない。

前回の測定時も、テスタを当てている間に6~12Vの間で変動したからなあ。他に使い道もないし、今後は駐輪場でパイロンの重石代わりにでもなってもらおうかな。

IMG_5158.JPG
□ニュートラルランプ点灯

バッテリーを交換し、イグニッションキーを回す…無事にニュートラルランプが点灯する。まあ、余程の事が無ければ点灯するんだけどな。バッテリ上がりでも。

□始動

ふと思いついて、写真から動画へ切り替えて…。

イグニッションキーを捻り、ニュートラルランプの点灯を確認。スターターボタンを押してセルが回ると共にE/gが始動…軽くスロットルを煽り、点火の無事も確認。

なんて画像を撮影して見る。ちなみに排気音も入り込んでおり、純正と同等程度の音量に聞こえるが、実際にアイドル時はこの程度の音量レベルだったりする。

さて、走りに…の前に、到着したあのパーツを取り付けてみようかな。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

友人との邂逅とバッテリートラブル。 [W650('99)]

7月某日。W3タンク装着後、初めての週末。

その日は数年ぶりに会う友人と、浮島へ撮影ツーをと話していた矢先の出来事だった。さて、そろそろ友人との待ち合わせに行こうか、とWを駐輪場より道路へ。

イグニッションキーを捻り、ニュートラルランプが点灯…そして消灯。

一瞬、何が起きたか頭の処理が追いつかず、スターターボタンを押す…も、セルが回る音は無い。当然だ。電装が死んでいるのに、始動する訳がない。

友人との待ち合わせも忘れ、しばらくフリーズ。…徐々に動き出す脳細胞。

ニュートラルランプは点灯した。一瞬だけだが。と、なれば、瞬間的な通電で電装が死んでいる。ならば、短絡か。ショートしたか。まずはヒューズを調べろ。

IMG_5150.JPG
□ヒューズボックス

イグニッションからキーを抜き、シート下のシリンダに鍵を入れて回す。ロックの外れたシートを取り外し、ヒューズボックス内部を確認。ボックス裏側に説明か。

ボックス裏側の説明にを読むに、左端の10Aと30Aはそれぞれスペア、か。

他は…通電自体が途切れている以上、イグニッション周り…良し、IGの記載がある…コレか。積載にペンチが無い為、苦労して爪で引き抜くもヒューズは無事な模様。なぜ。

しばらくフリーズ。再起動する脳細胞。

30Aのメインヒューズと思わしきスペアだが、スペアの元となる本体はどこだ。ボックス内には無い…となれば、電源周りのどこかにいるハズ。バッテリ周りが怪しい。

左右のサイドカバーを外し、配線を追いかけてメインヒューズを格納と思わしきコネクタに遭遇。これまたスペース的にも形状的にも作業が難しい…が、やるしかない。

IMG_5038.JPG
□メインヒューズ

配線周りを苦労して外すも、メインヒューズは無事。枝葉もフューズは無事…つまり、どこでも短絡していない。だが、症状的には「瞬間的に無事な通電」である。

バッテリー?いや、一昨日にタンクを載せ変えた時は、チョークを引く事も無く、グズる様子も無く、直ぐにE/gが始動した。そこからバッテリが…考え難い。

まず、バッテリ上がりでセルが回らずとも、スターターリレーはカチカチと音がする。それ以前にどんなに上がりかけでも、イグニッションランプが付かない事は無い。

過去に幾度と無くバッテリ上がりは経験している。その為、バッテリーチャージャーを購入している程である。その経験的に考えても、バッテリ上がりは考え難い。

IMG_5149.JPG
□バッテリ取外し

フューズが無事な以上、分り易い配線トラブルは無い。レギュやオルタにしても、2日前に無事な状況(10分程度始動)から、完全不動になる可能性は低い。

…となれば、自分の知識内ではバッテリーが最も怪しいとしか思えない。

とりあえずバッテリーを外し、充電…と考えたが、友人の待ち合わせ場所の近くにカワサキのショップがある事を思い出し、バッテリーチェックがてらに預ける事に。

友人には遅れる旨と詫びの連絡を入れ、ショップにて事情を話しバッテリーの充電を依頼する。その際に、再使用(バッテリ充電で)が可能かテスターでチェックを行う。

IMG_5078.JPG
□テスター

測定当初は6V…しばらく見守ると9V…12V…と電圧が上がる。12V車なら12.8Vは必要な為、これでは…でもランプも付かないか…と眺めていると6V…9V…6V…12Vと変化する。

バッテリーの電圧って、上下に変化した…っけか。いや,1での変化はともかく、これはおかしいだろう。走行中ならまだしも、バッテリ単体なら安定する。なにこの挙動。

ショップの方と話すも、やはりバッテリがおかしいとの結論。

とりあえず本日だけでも持てば、今日の撮影ツーはこなせる…し、次の週末までは乗らないから、その間にバッテリ入手&充電でリカバーが可能。なら充電をお願いする。

まあ、バッテリが無事なら、トラブル自体の切り分けにもなるし…と充電依頼(1,080円)。

IMG_5040.JPG
□昼食

数年ぶりの友人に再会し、事情を話して昼ご飯からのファミレスドリンクバー。

数時間でバッテリー充電が終わる為、昼食&ダベりながらの時間潰し…3~4年ぶりの再会の為に話も弾み、昼頃に充電に預けていたので夕方前には充電が完了。

IMG_5151.JPG
□バッテリと取り付け。

充電が終了したバッテリを取付け、イグニッションキーを回す…おお、ニュートラルランプが点灯する。少なくとも、バッテリ劣化による原因は誤り無し、か。

次いでスターターボタンを押す…カチカチカチ…との作動音はするも、セルモーターは回らない。シート下のカチカチ音は…と見回すとスターターリレーか。

少なくとも、イグニッションランプ、スターターリレーの始動までは復活。但し、セルモータは回らない。少なくともココまでは壊れていない。最低限の電気もある。

…なら、キックはどうか。キックスタートならばどうか。

Wにはキックスタートと言う強制クランキング機構がある。リレーまで届く最低限の電気があり、通電自体に問題が無ければE/gが始動するハズ…しなければ別に問題がある。

イグニッションキーを捻る。ニュートラルランプが点灯。そう言えばWでは初めてか…と思いながら、蹴り下ろす。SRよりは軽くCBよりは重い…と、数回でE/gが無事に始動。

スロットルを回す…いつも通りに吹け上がる。スロットルを戻してもアイドルは安定…一昨日よりやや、排気音が大きい。あの時点で電装、火花が弱かったのか。

しばらくの暖気後、これならば行けるだろう…と友人と走り出す。

…が数100mも走らずに、プスプス…と失火して停車。その後はキックでも始動が困難となり、この状態で走行は、トラブルを増やす以外の想像が出来ない為に撮影は断念。

初めてのW3タンクでの走行、そして撮影を心の底から楽しみにしていたのだが、それ以上にココまで来てくれた友人にすまない気持ちで一杯となる。

友人と別れ、自宅までWを押して帰る間も、何とも言えない惨めな気持ちに。

家の前まで帰りつき、ふと気になったので再度のキック。…問題なくE/gが掛かる。E/gを切り、再度…を繰り返し、掛かる時とそうでない時がある事に気が付く。

掛からない時は、ランプの点灯が非常に弱い…安定してないんだ。

そしてランプを見ていると、点灯の強さが変動している…これ、バッテリからの供給が安定していない。その為にさっきは失火したのだろう。仕方も点灯のそれに近い。

stx14_bs_vo_2014_8_2.jpg
□中華バッテリ

帰宅後、しばらく汗と失意に塗れるも、冷房を掛けてシャワーを浴びると多少はスッキリとする…と同時に、楽天にてお安めの中華バッテリをポチり、少し気持ちが安定。

梅雨明け後初の週末、朝から晴天、変えたばかりのタンク(&汗だくになりながらの洗車&ワックス掛け)からのE/g不動は、かなり心にクるモノがあったが。

ちなみにこの1週間で、Bのダイレクトイグニッション故障、パンク、今回のバッテリー損壊、テスト充電失敗と故障続きで、15,000円程の出費となり、こちらは財布にキた。

この新バッテリも、バッテリーが壊れた原因が自身に無くオルタやレギュにある可能性も考慮すると完全復活とは言い難い…かもしれないが、しばらくは考えない方向で。

ちょっともう、いろんな事で神経が擦り切れてるから。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

W3マルーン風タンク装着! [W650('99)]

当初の予定通り、午前中に会社を上がり帰宅する。

天気予報は曇りの筈が、良い感じの晴天であり気温は30℃。帰宅し着替えてタンクと工具を抱えて駐輪場へ…昼食はタンク交換終了時に考える事とする。

IMG_4895.JPG
□作業開始

駐輪スペースよりWを押し出して、駐輪場の隅へ。

タンクの保持及びコックやキャップ等の付け替えスペースにと、不要になったダンボールを引いておく。工具良し、タンク良し、作業スペース良し…うし、始めるか。

IMG_4896.JPG
□セット

タンク交換作業は既に経験済みであり、そもそも作業内容としては難易度も高くない…が、扱いが面倒なのが、タンクでは無く内部のガソリンであったりする。

醤油チュルチュルや一斗缶の道具があれば良いが、当然ながらそんな道具は保持していない…為、ガスはコックから抜き取り、ペットボトルへ保存、新タンクへ。

IMG_4898.JPG
□プライマリ

ガスコックをキャブレター側のホースより、予備のガソリン用ホースへと付け替え、その先をペットボトルへと入れておき、ガソリンを排出しようと言う訳だ。

IMG_4897.JPG
□流れ出るガソリン

コックをプライマリ(無条件排出)へ傾けた為、緩やかに排出されるガソリン。

ちなみに綺麗な2Lペットボトルがx1、捨てる用の2Lペットボトルがx1、1Lペットボトルがx1。最初の2Lを抜いたら、後は3L毎にガソリンを処分に走る所存である。

感覚的にはアレだ、ゲームウォッチのオイルショックみたいな。

IMG_4899.JPG
□繰り返し

上記作業を繰り返し、ひたすらにガソリンを抜く簡単な作業です。

…いや、作業自体は単純でも30度越えの屋外で、昼飯も食わずに繰り返す作業ではなかったなあと感じ始めたのは、徐々に気持ち悪くなり始めたこの辺りから。

IMG_4900.JPG
□装着完了

だが、こうして車両に載せてみると下向きだった気分も一変する。

おおお、タンク単品で眺めていた時はラインが太いかなあとか、もう少し丸みがシャープだったりとか、キャンディーとは言わずとももうちょっと明るい方が…とか。

諸々、不安を抱えていたのだが、載せてみるとどうして、どうして。

IMG_4901.JPG
□じょうご?ろうと?

この時の為に購入しておいたじょうご…?漏斗?をタンク給油口にぷスッと。

ペットボトルからの直注ぎを予定していたんだが、流石に新タンク交換時にそれは冒険が過ぎるよなあ…と帰宅途中にホムセンで購入した248円の給油グッズ。

ちと注ぎ口が小さいかとも感じたが、2Lを徐々に注ぐ分には大きな不具合もなし。

IMG_4911.JPG
□右側

お。おおおおお!なんだこれ格好良いじゃん!

実際に車両に載せ、車両全体で見ると滅茶苦茶格好良いではないか…!

IMG_4925.JPG
□アップ

タンク単体で見ても格好良い…!いや、車両に取り付けた状態でタンク単体で見ても、か。マルーンのデザインは、やや太目なWのタンクにも良い感じにマッチしている。

後は、太陽の下で見る事で赤みが強く綺麗に出ているのも、あるかもしれない。

IMG_4904.jpg
□素敵

白タンクの際にはちょっとボリュームが…と感じていたW1タイプシートもばっちり合っているし、グラブバーの存在感も悪くない…うん、テンション上がるわ、これ…!

W1やW3等の先祖たるWとは異なるが、良い感じに旧車感が出ているというか、これは好みだわ…そしてあれほど嫌っていたキャブトンも、なんだかこれで良い気すらしてくる。

IMG_4972.JPG
□斜め下から

渋いわぁ…めっちゃ渋いわぁ…格好良いわぁ…。

タンク一つでここまで変わるんだなあと思うと共に、明らかに前回のタンクデザインは失敗だったんだなと痛感。…あのタンク、どうすっかなあ…手直し、したいんだが。

そして、W3マルーン風タンクに感動するも、30度越え+昼抜き作業でグロッキーに。

ガスにやられたのか気持ち悪くなってきた為、しばらくアイドルしてガスが流れる事を確認…うし、前回の様にガスの供給が止まったりはしないな…と確認し、作業は終了。

うん、今回は良い買い物をした。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

W3マルーン風タンクゲット! [W650('99)]

車体への愛着を増す為、高額なタンク塗装に踏み切ったW650。

…結果は、悪くは無いものの「ナニカチガウ」感に苛まれ、自分の失敗から目を逸らすごとく乗車機会が減る一方…塗装前より遥かに走行距離を減じている結果に。

auction.png
□オークション

塗装完了後、またしてもオークションを見始める日々…ああ、W1風塗装か…W3風もいいな…でも高い…高い時は85,000円で終了…とウジウジとため息の日々だったのだが。

奥様の了承を得て、思い切ってW3風塗装済みタンクに手を出す事を決める。

…決めた途端、良く見ていた業者が出品を取り止め、余り見かけない業者の様だが、安く終わりそうな出品を見つけ、ギリギリまで粘って競り落とす。6万弱、か。

IMG_4857.JPG
□到着

都内から川崎市への発送の為、落札から3日後には到着…過剰とも思える大きな梱包の為、送料は2,000円弱とちとお高い。鹿児島から来た前タンクとほぼ同じなのは何故。

しかし、到着したのは良いが、中々に開ける踏ん切りが付かない。

前回、初めてタンク塗装の失敗を味わったが故に、慎重を越えて臆病になっている。しかも前タンク(塗装後)と比べて2万は安い、と言う状況も怯えに拍車をかける。

今回、失敗したとすれば80,000+65,000円で145,000円と言う前代未聞の失敗となる。

IMG_4859.JPG
□右側

開梱し、タンクをPC用の椅子に載せる…うん、パッと見に失敗はない…かな。持ち上げた際の手触りがちとザラとしたが、これはクリアの質か仕上げの癖だろうか。

画像で見るほどは、暗い赤ではない…が赤と言うよりは小豆色に近いか。

IMG_4864.JPG
□前から

タンク前方のホワイトラインがやや丸過ぎるか…とも考えながらの入札だったのだが、こうして見ると問題の無い範囲に見える。逆にシャープ過ぎなくて良いかも。

貼り付けられたエンブレムも、やや浮いてはいるがこれはこれで悪くない。

IMG_4870.JPG
□後ろ

タンク全体を眺めて見て、思ったよりもWの太めなタンクに似合っている様に思う。パッドを外してのスムージングは、最初からこうであったかの様にスッキリとしている。

この辺りから徐々に安心感に包まれ始め、今度は逆に細かい点が気になる。

ラインの切れが鈍く、塗り分けがちと下手なのだろう。また、ホワイトラインが少しはみ出していたり、小豆色の部分に黒い点があったり…程度はご愛嬌か。

タンク代+3色塗分けデザイン及び塗料+パッド部分スムージングと考えれば、破格ではあるし…但し、カスタムペイントのレベルには達していないので、値段相応か。

純正や近藤さんの塗装の様に、表面がツルリとしていないのは残念か。感覚としてはCB550FOURのタンクに近い…40年前のバイクの質感が出ていると言う見方もある。

IMG_4878.JPG
□ワックス&タンクモール

タンク到着より、開けて翌日…気になる表面の為にワックスを、タンク交換時の為にタンクモールを購入して帰宅する。こういう地味な出費が、給料日前の財布を苛む。

IMG_4879.JPG
□ワックス

もう何年も使用していなかったなあ…スクーターは磨かないし、最後に磨いていたのは10Rだったか…と懐かしみながら、ケミカル用品の売り場をウロつくが違いが分らん。

ちなみにワックスをかけて見ても、僅かに艶を増した程度…で手触りは大して変化無し。ラインの段差が指に触れない為、クリアは吹かれているんだろうが、微妙だな。

ちなみに純正の黒や、近藤さんの白と異なり、写り込んだ景色が歪んで見えるのは、ベースの塗料からして均等に塗れていないからだろう。画像では分り難いが。

IMG_4881.JPG
□モールセット

前回の燃料トラブル時、物凄く役に立ったので今回も購入し、セットする。

Wはプラグ交換の際等でもタンクを外す必要があり、青空整備の身としては外したタンクを地面に置けるのは非常にありがたい。タンクのエッジ部分の保護にもなる。

IMG_4885.JPG
□平面

やはり、車両に取付けての作業よりも、タンク単体で、しかも屋内でとなると作業が格段に捗る。モール内に金属がある為、プラハン等の道具無しではやや難しいのだ。

予め、金属部をドライバーで押し開き、引っ繰り返したタンクのエッジに充てて、上からプラハンでコンコンと叩く作業を続ける…車体に付いてるとこうは行かない。

IMG_4887.JPG
□ネック側

特にこのフレームに被るネック部分は、ハンマーを振るスペースも無く工具を使うにはタンクの傷が怖い為、指先の痛みを堪えながら強く押し込む作業が必要。

…なのだが、タンク単体の何と楽な事か…曲がりの部分はそれなりに手間が掛かるが、それでも、車体に取付けての作業よりは比較にならないほど楽である。

うし、これで車体取り付け前段階の準備は完了した。

通常ならば週末を待ち…となる所だが、今回はタンク到着予定を鑑みて半休も取得してある。明日は午前中に会社を出て、帰るなりタンク交換作業となるだろう。

…まだ少し、車体に載せた時の残念感が漂わないか、不安が拭いきれていないのは秘密。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【リアルタイム更新】2016年夏のW650 VerW3仕様。 [W650('99)]

TOP画像にある通り、一昨日にWが仕上がったのでリアルタイム更新。

本日早朝、一眼とレンズを抱えて、浮島まで写真を撮りに行ったのでその画像をアップする。ホントはツーにでも行きたかったのだが、曇り空+お盆休みではなぁ…と近場でお楽しみ。

IMG_0077.JPG
□やや煽りで

クラシカルでフロント周りにメヂカラのあるバイクは、こんなアングルが良く似合う。ヘッドライト、E/g、タンク…今のバイクには無い、シンプルながらも力強さを感じさせるこのスタイル。

IMG_0059.jpg
□斜め後ろから

最近、細々と変えたパーツ類が目立つのがこのアングル。タンクのデザインもさることながら、シートとグラブバーの形状が作るライン、張り出したサイドカバーが古臭さを感じさせて良い。

IMG_0036.JPG
□やや引きで

クラシカルながらも全体的には2,000年式と新しいバーチカルツインは、新しいWのカタチなのだと感じさせるのは、W3をベースイメージとして弄り続けた一つの完成形だとも思う。

IMG_0102.JPG
□愛車と

クラシカルなスポークホイールにツインショック、空冷フィン&べベルギアの目立つE/gから伸びるキャブトンはWの系譜を思わせる。同じフレーム内に収まる自分、共にロートルな感じが良い。

IMG_0100.jpg
□走り続ける意思を

Wに跨る己を再確認。車体以上に古臭い己と、その先にある何か。辿り着けるどこか。

そして、ここしばらくの間に組み替えたパーツ類…W3ペイントのタンクを発端に、何れは変えようと目論んでいたパーツ類を一気に交換。来月半ば…そろそろ一月を切ったロンツーの下準備。

IMG_0003.JPG
□W3カラー ペイントタンク

オークションで見つけ、落札したW3カラーリング+タンクパッド除去のおNEWタンク。W1イメージと悩むも、やはりデザインに惹かれてW3へ。他にない暗さのあるマルーンに一目惚れ。

IMG_0010.JPG
□W800純正チェーンカバー

あの方のご指摘もありつつ、何れは…と悩んでいたチェーンカバー。幾つか社外製品も出ており、モロモロ悩むもW800純正(同形状/鉄+鍍金)へと交換。やはりここは鍍金以外にはありえない。 

IMG_0091.JPG
□デイトナ W1オイルタンク風サイドカバー

定価16,000円+税に悩むも、色々とタイミングが重なり奥様の援助も経て13,000円(税込/送料込)まで達した為、思い切って購入。地味に車体の古臭さに貢献してくれたパーツ。太腿にヒット。

IMG_0014.JPG
□デイトナ グラブバー

オクで発見…OfficialのW1SA風シートとの相性が非常に良い事、純正とは異なる単純かつ古臭いデザインに惹かれて購入。直線的な形状かつ低いフェンダー部は、今のスタイルにも合う。

ちなみに、上記のタンク、グラブバー、サイドカバー、チェーンカバー…そしてここには書いていないがバッテリートラブル等もあり、それはまた別途、記載していく予定なので、あしからず。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

海沿い路地裏ツー。 [W650('99)]

SevenFiftyさんの「ネコのシッポつかみツーリング」に触発されて、江ノ島~三浦へプチツーでございます。江ノ島は猫が大量…でも、猫アレルギーで触れない…。

IMG_4272.JPG
□早朝保土ヶ谷

降ってはいないが、快晴!とは言い難い天気で早朝の保土ヶ谷…となると、バイクもまばら。それでもボチボチ、走っている人が居るのを見るとバイク乗りを見ると嬉しくなる。

IMG_4274.JPG
□横浜新道

第三京浜から、横浜新道を抜けて…この頃には少し、天気も回復してきたかな。

良く第三に乗っていた頃は、玉川~保土ヶ谷で250円もせず、横浜新道なんて150円位、両方合わせてもワンコインもしなかった有料道路が、まあ、お高くなったもんだ。

IMG_0036.JPG
□江ノ電

SevenFiftyさんに触発されて、海沿いの町を撮りたく出掛けたのだ、片瀬江ノ島辺りからフラフラと撮影に…ああ、Wって何気ない日常に馴染むよなあ、ホントに。

背景にしている江ノ電の線路が溶け込み過ぎている感はあるけども。

IMG_0040.JPG
□路地裏

そして、緑も映える…これは、タンクを明るめの色にしたのが効いてるかな。

バイク単体で見ると暗色の方がスマートに見えるんだが、風景と捉えると明るい色彩の方が馴染みやすい気もする。これは自分のデザインが気に入っているだけかもだが。

IMG_0045.JPG
□江ノ電最中

街中で見かけた、江ノ電車両を埋め込んだ和菓子屋さんの店頭。

ちょろっと顔を出す程度のWが、これはこれで良い感じに思える。日常では無いんだが、非日常と言うほどに現実から乖離しない、そんな距離感が似合うバイクとでも言おうか。

IMG_4288.JPG
□片瀬江ノ島

早朝のR134はまだ車も少なく、それでいてガラガラでもなく。Wでのんびりと流すのにとても気持ちの良い道路…帰ったら、洗車しないとなあと思う潮風でもある。

IMG_4291.JPG
□初夏の海

時期的には入梅したばかりながら、気温は既に高くそれなりに気持ちの良い海沿いの道路。10Rの時はほぼほぼ苦行だったなあ、なんて思い出すのもちょっと懐かしい様な。

IMG_0069.JPG
□三浦港

134をグルッと流して三崎まで…今回は鎌倉への寄り道は無しで。

ビル群に映える車体では無いけれども、街中は勿論、漁港にも映える車体ってのも中々無いよなあ、と思いながらの撮影。W650は何と言うか雰囲気が丸いんだよな。

IMG_0081.JPG
□港路地

城ケ島へ渡ろうかとも考えたのだが、今日は海沿いの町へ来たかっただけ。

それものんびりと写真を撮りたいのと理由から、早朝に訪れたのもあり、今日はこのまま撤収…まだ8時になるかならないか、と言う時間だけれども、それはそれでよいかな。

なんとなくぶらっと走り回るだけ、しかも早朝…そんな日曜日の、朝。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ある日曜日のトラブル。 [W650('99)]

タンクの塗装が終わり、初めての日曜日。

基本的に土曜日の午前中は家事に集中し、午後からは空いた時間次第で奥様と出掛けてみたり、BかWを弄繰り回す為、キチンとWで走れるのは大体、日曜日の朝からとなる。

その日も、やや遅い朝ながらもWを駐輪場から押し出して、マンション前で暖気。やや元気が無いような気もするが、走り出せば大丈夫だろ…と家から数kmの位置でエンスト。

思い浮かぶのは、タンク交換によるトラブル。変えたばかりだし、なあ。

見た目には綺麗でも内部に錆があったか。キャブにでも詰まったか。いや、そうならぬ様に新しいガスホース+燃料フィルタも取り付けたハズ…と目視で確認する。

IMG_3733.jpg
□原因

…フィルタに目立つ汚れは無い…が、燃料ホースに潰れている箇所を発見。

お借りした作業場が快適では無かった事、時間の余裕も無かった事により、とりあえず「現状にフィルタとホースを追加」した為、余剰ホースが曲がる部分で潰れている。

これだけ曲げれば負荷の掛かる部分で流れなくなるか…取付け時は問題無く流れた為、帰ってから…と思っていたのをキレイに忘れていたツケが回って来たモヨウ。

セルを回す…一時的に掛かるも、直ぐに停止…コレは燃料だな。

まだ数kmしか来ていないのは幸運だったか…と思いきや、この車重を数kmも押して帰るのかと考えると欠片も幸運を感じない。結局、15分近く押して帰って汗だくである。

IMG_3791.JPG
□鶏ガラ

キャブからタンクへと伸びるガ上向きのガスホースをカットし、フィルタを装着。フィルタ上部よりガスホースを新設し、タンクへと繋げれば問題無く燃料が流れるだろう。

横向きにフィルタを設置すると、どうしてもガスホースを圧迫する。それが原因なのだから…と分かってはいるのだが、タンクを外さないと出来ないんだよなあこの作業。

IMG_3794.JPG
□設置完了

ちなみにキャブとキャブの間から伸びている上に、真上にはフレームが伸びている為、タンクを下ろしても、作業自体はそれなりに困難である事を追記しておく事にする。

なお、先日、デザイン上の為に取り付けたタンクモールだったが、路上でタンクを外して作業をする際に、地面に置く事を考えると非常に有意義なカスタムだったと言える。

駐輪場で出来れば良いのだが、ガス漏れ必須な作業だからね。

ちなみに、上記作業を一通り終えてタンクを載せ、コックをプライマリに捻ったらフィルタ根元部分からガスが溢れて大騒ぎ。狭いスペースでの切断で、斜めに亀裂がががが。

また一から作業をやり直し、今度はもう少し根元から切り直して、最初からきっちりとクリップを確認し…なんとか無事に完了。また、ガスの匂いに酔ってクラクラ。

IMG_3797.JPG
□工業地帯

汗だくのバイク装備から作業用のツナギで汗だくとなり、1時間近くロスした時点でもう出掛ける気力が3/4減。また、汗だくバイク装備に着替えて…となるとなあ。

かと言って、適当な装備で乗るのも…と悩んで気力を消費したので、もう近場のチョイ乗りで良いやと開き直る。そこそこの距離で走れる場所…うん、浮島行こうか、と。

IMG_3798.JPG
□遠景

軽く20kmほど走り、時間にしてこ一時間ほど経過…したものの、ガス漏&ガスの詰まりも無し。考えてみれば、タンクのペイント完了後、ようやくまともに走ったなあ。

相変わらず、このデザインにスペシャル感は感じられないが、それなりに愛着も沸いて来たな。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

バージョンアップ! [W650('99)]

高いお金とそれなりの手間を掛けたタンクに、コレジャナイ感を感じてガックリと来たままに就寝し、失意の一晩が開けてリカバリに動いて見ることにする。

IMG_3724.JPG
□いまいち

うん、やっぱりイマイチだ。悪くはないし、自分好みではあるのだが、好みの枠を出ないと言うか…正直、掛けた金額ほどの満足感も感激も無いのは何故だろう。

IMG_3726.JPG
□モール材

ペイントタンクに装着しよう、と購入しておいたタンクモール。

nariさん曰くモールは水や汚れが溜まり、そこから腐食が始まるので薦めない…との話だったのだが、タンク自体を気に入らないのでは話にならないので、そこは諦める。

IMG_3727.JPG
□現状

ベースとなるデザインが、同様にタンク前方で終わるラインの為、終点をタンクパッドにしたのが悪かったのだろうか。それもある。それもある…が、パッドが浮いてる。

黒タンクの時は気にならなかったが、予想以上に安っぽいんだなこのパッド。

IMG_3729.JPG
□前準備

ちなみにこのモール材、内部に金属を内包する為にそれなりに硬い…そのまま押し付けての取付けは厳しいので、マイナスドライバでモールの隙間を拡張しておく。

IMG_3731.JPG
□完成

モール取付が完了…と言うと簡単な作業に聞こえるが、一度、タンクの固定を外しプラハンで少しずつ気長に押し込むと言う手間の掛かる作業だったりする。

昨日、あの場所でこの作業もしていたら倒れていたかもしらん。ちなみに1mと2mが売られているが、画像の通りに目一杯取り付けると、2mで15~20cmほど余る程度。

IMG_3733.JPG
□モール有

モール有タンク。うん、エッジが白いよりは黒い方が遥かにスッキリする…と言うか、タンクの存在感がある。あるいは高級感と言うか、切りっ放しでは無い感じが。

IMG_3736.JPG
□旧型パッド装着

次いで、現行パッドがイメージ悪化の要因では…と思えたので、このタンクに付いていた元々のパッド…初期型のタンクパッドを装着したのだが、これがバッチリ。

IMG_3737.JPG
□新旧比較

初期型のパッドは、それ自体がしっかりとしたボリュームから来る凹凸があり、エッジの利いたデザインがあり、ゴツ目の縁ゴムの質感とパッド中央の異なる質感がある。

柔らか目の樹脂素材で一枚成型されたタンクパッドとは、全く異なる出来である。後期型はタンクパッドではなくパッド風デザインの貼付け樹脂パーツ、なんだな。

IMG_3743.JPG
□完成

タンクの縁にモールを取り付け、初期型のタンクパッドを装着。

…うん、今までに感じていた違和感が大幅減少。未だラインとのバランスが気になる部分(終端がパッド内)はあるが、逆にパッドの後ろまで伸びてもおかしいしな。

タンク底部のモールとパッドがやや大きくなった事により、タンクパッド下の白いスペースも然程気にならない…タンク後部が少し寂しくもあるが、致し方無し。

IMG_3745.JPG
□Up

ややバストアップしてみて…とりあえずの満足は出来た…かな。

アングルによって微妙に見えなくも無いが、それはどのデザインでもある程度はあるし…サイドのラインが真直ぐに見えるアングルが微妙なのは、ちと悲しいけども。

取付けた当初の感動は無かったものの、ジワジワ来る満足感はそれなりに良いね。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ペイントタンク! [W650('99)]

ゴールデンウィーク少し前の繁忙期に持ち込んだ事もあり、梅雨明けを覚悟していたが、意外と早い時期にペイント完了との連絡あり。

…喜び勇んで、と言うには時期が早過ぎた為に、少々、手持ちが心許ない(特に先月、BW'Sのロンホイ諸々にて財布が大打撃)が、出来てしまった以上、受取に出発する。

IMG_3674.JPG
□さて、行こうか

休日での対応は難しいとの話の為、金曜日…午後からリハビリの日ならば早く上がれる為、昼飯を抜いて帰宅しWに乗り換えて病院へ…そのまま、お店を訪問する。

IMG_3675.JPG
□休憩

お店近くのコンビニで休憩。川崎~新座となると微妙に直通の高速道路が無く、首都高でグルッと迂回するならば…と環状八号から川越街道で来たのだが。

平日昼間の環状八号は予想以上に混んでおり、井荻トンネル内で事故の為にピクリとも動けなくなったり…かなりの疲労を抱えた為、ひとまず休憩。とにかく一服。

IMG_3679.JPG
□FactoryKONDO

ようやく体力及び気力が回復したので、お店へ到着。

これでこのカラーも見納めかあ。予備として保持出来れば良いが、ガスタンクと言う性質と大きさを考慮すると厳しいしなあ…何度にはBのE/gも残ってるし。

IMG_3680.JPG
□見納め

タイミング悪く、nariさんが遅めの昼食中の訪問…待ち時間の間に、タンク載せ変えの準備を始める。とりあえず、載せ変え予定のタンクパッドを外してしまおう。

IMG_3681.JPG
□シート除去

タンクを固定しているのは、シート下の2本のボルト。が、無くても作業の邪魔になるので、次いでシートを除去。これでタンクを外せばフレームだけの鶏ガラだな。

IMG_3683.JPG
□醤油チュルチュル

灯油チュルチュル?と、一斗缶をお借りして現タンクよりガスを抜き出す。

位置的に送り出すのが難しい為、チュルチュル握りまくり…Wは週末に遊んだ後は満タンにする癖が付いている為、10L近くは入っているんだろうな。捨てたいなコレ。

IMG_3684.JPG
□ガスホース&プライマリ

あ、そういえば新品ガスホースを持ってきていたんだ!…と思い出し、キャブへと向かう燃料ホースを外し、新しいホースを繋いで、コックをプライマリへと回す。

あああ、何の苦労も無く一斗缶へと流れて行くガソリン。

IMG_3686.JPG
□塗装済みタンク

ここらで、載せ変え予定のタンクをじっくりと確認。

色見本でも悩んだこの白。旧車イメージの為にちと特殊なホワイトを選んだのだが、この車両のイメージに合いそうだ。ラインの黒も落ち着いたカラーで良い。

…んむ。タンクのラインと太さには悩んだのだが、予想以上にこのタンク形状にピッタリと合っている。後は車体に乗せてみて、どんなイメージになるか…だな。

IMG_3691.JPG
□コック変更

燃料コックを前タンクより取外し、ペイントタンクへ。

…の前に、コックに付属するガスケットを新品に交換。コックは下から上に取り付けるパーツ、ガスケット劣化でガスが駄々漏れなんてオチは見たくないからな

IMG_3694.JPG
□コック取付

さて、取り付けるか…とペイントタンクを裏返すと、綺麗なマットブラックに塗装されたタンク裏側。コックを取り付けようと裏返し、早速、ガスを零したのは秘密。

IMG_3696.JPG
□タンクキャップ移植

燃料コックを取り付けて、水抜きのホースも移植…ちなみにこのホースだが、前タンクは2本、新タンクは1本と年式により差違がある様だ。

ホース及びコックを取り付けたので、タンクを裏返し、今度はタンクキャップを移植。と、こちらも微妙に形状が異なる。これは下部のホースに合わせて穴が2つか。

IMG_3698.JPG
□作業風景

お店の一部を借りて作業…は良いのだが、折りしもこの日の午後は28度越えで室内に換気は無く、茹だる様な暑さの中でガス周りの作業は、危うく倒れそうになる。

なんと言うか、サウナの中で作業をしている様な…それも初めての作業かつ、交換するのは高価なペイントタンクとあって、精神的にも疲労度半端無しである。

IMG_3700.JPG
□装着

うん、格好良…い…か、な、コレ。

タンク単品で眺めていた時とは異なり、ちとダブルにはどうか…という思いがムクムクと沸いてくる。もう後には引けないと言うか、既に出来上がってしまっているし。

IMG_3709.JPG
□車輌全景

うん。なんか。ちょっと違う感が胸に去来する。

具体的なイメージが無いままに、とりあえずはホワイトで…とお願いしに来て、そうだ例のラインを…と入れてみては良いのだが、固まり切らないイメージで進んだ結果か。

いや、悪くは無い。気に入らない訳でもない。が、Bや10Rの時の様な、喜びが無い。

ううん。なんだろう。タンクパッドを付けた瞬間に違和感が発生し、車両全体で眺めた時により強く感じるのはなぜか…あのラインがパッドの部分で終わるからだろうか。

とりあえず、パッドの下に空間がある…どちらも黒い時は分からなかったが、タンク自体が白いとパッドの貼り付けました感が、浮いている感が半端無いのか。

塗装後にイメージとの乖離が、ココまで大きいのか、と愕然としたのは今回が初めて。

nariさんは注文通りの仕事をしてくれている。強いて言えば、ラインの太さや縦の位置はある程度お任せしたのだが、違和感を覚えるのはそこではないし。

…今日は疲れたし、とりあえず帰ってゆっくりと休もう。

nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

GW、2度目の道志を走る。 [W650('99)]

社会人となり、これほどの連休は初めてではなかろうか…!

とのテンションの下、フラフラと道志へ走り出す。前回は、Wでの峠の走り方…ばかりに集中してしまい、あまり楽しめていない&撮影が出来ていない為、そのリベンジに。

IMG_3171.JPG
□道の駅

発作的に走り出した為、前回より1時間程遅い時間帯での走行…地元ナンバーの車に交じり、のんびりと流して到着。今回は流れに載せていた為、抜くも抜かれるも無し。

時間帯故か、前回から3週間ほど経過していた為か、気温がかなり暖かく、前回の様に缶コーヒーを二つ(飲用と暖を取る用)抱えて凍える様な思いはしないで済んだのは僥倖。

んーむ、本気走りな車体でも無し、この位の時間帯、のんびりツーが良いのかな。

IMG_3166.JPG
□裏手の沢にて

「峠を走りに来た」と言うよりは、観光地へ息抜きに来た、という感じが近い。

GWの為か家族連れも多く、道の駅裏側の沢へと降りてのんびりとタバコをふかす。空気が綺麗な所で吸うタバコはウマい…狭い喫煙所で吸うタバコのマズさったら無いな。

日常の澱がゆっくり流れていく…ぼんやりと空を眺める時間が、心をほぐしてくれる。

IMG_3174.JPG
□横道の橋の上にて

走りがメインでは無い為、今回は山中湖へと抜けずに道の駅でUターン。

まだ下っていくバイクは少ない為、のんびりと流せるし、景色が良さそうな場所へとハンドルを向けてはバイクを止め、カメラを取り出して撮影…そんな遊び方も出来る。

IMG_0013.JPG
□沢の畔にて

ダブルは緑の多い風景にも馴染むし、沢の、水のある風景とも馴染む。10RやBWSではこうも馴染みはしないだろうし、MT-09でも難しかったろうなあ…生活感の違いだろうか。

風景と共にある事…河原にある石が自然な様に、そこにあるWという車体。

IMG_0064.JPG
□橋の上にて

国道413…道志道の入り口に近い、橋の上にて。

峠を攻めるには遅く、観光と言うにはやや早い時間帯。温まり始めた早朝の空気の中、山の中へと走るバイク達を見送る。こちらはもう帰り路だが、これからの無事と幸運を。

IMG_0047.JPG
□やや引いて

未だ交通量の少ない時間だからこそできる、車体から引いたアングルでの撮影。風景に溶け込むWは、いつもの日常でも、特別なツーリングでも、同じ様に映える凄さがある。

IMG_0056.JPG
□空と緑とWと

初夏にも届かない、5月の初旬…なのに、画像は初夏を連想させる。

初旬ながら夏日を記録する関東…真夏にはあの盆地を訪れ、思い出を上書きする予定なのだが、空冷バーチカルツインの夏はどうなのだろうという、期待と懸念を抱かせる一枚。

今年の夏は、また、熱くなりそうな気がする。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

カスタムポインツ。 [W650('99)]

個人的にはほぼノーマルだと思っている我が家のダブロク。

気が付けば、ちょいちょいとお金を掛けてきた様な気もする為、ここら辺りで一度、カスタム?内容をまとめて備忘録としておこう。

IMG_3125.JPG
□2016年4月28日現在

純正 シート加工 \5,000
純正 グラブバー \9,150
純正 タンク \25,000
純正 ブッシュゴム×4 \777
純正 07年式ライトケース \9,828
純正 ローハンドル \6,663
イナドメ W3タイプウィンカー(ロング) \15,920
イナドメ アース線セット \1,260
イナドメ 丸型メッキミラー \5,780
POSH Z1グリップ \2,000
POSH イングランドバー \10,640
POSH ライジングメータステー \5,184
official W1タイプシート \34,128
tanax サイドバッグ2 \5,000

 合計金額 \136,330

おお、140,000近い…かあ。
ここに塗装料54,000円(税込)は確定だから、190,000円…かあ。

ちなみにW関連として装備類も計上したりすると。

IMG_2751.JPG
□装備品諸々

Arai ClassicMOD \29,160
JRP SSSレザーグローブ \7,344
POWERAGE M65コットンジャケット \28,080
EDWIN 403XVS \9,180
Redwing ブーツ \6,900
 合計金額 \80,664

…えーと、車両に掛けた金額、これから払う塗装の代金、装備品…を足すと。

車両 \136,330 + 塗装 \54,000 + 装備 \80,664 =総合計\270,994

小型なら新車、中型なら中古が買えちゃう値段が出ちゃったかあ。

nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【ヘッドライト廻り】メーターステー&ライトケース装着編。 [W650('99)]

先日の作業の続き…本日はいよいよ、作業しておいたパーツ類の取付け。

IMG_3068.JPG
□分解途中

細かな作業を室内に持ち込で作業した為、車体にはメータ及びライトがレス。これでもう少し傷んでた日には盗難車両か放置車両に見えかねない…レース車両にも見えんしな。

IMG_3071.JPG
□ボルト変更

小汚い純正ボルトを廃し、ビビットボルトM6×20にてメータステーを固定する。純正鉄は劣化が酷いし、ステンのキャップボルトでは味気ない…なら、ビビットボルトで。

ステーをトップブリッジに固定するボルトなんで、ほぼ見えないけどね。

IMG_3072.JPG
□固定ボルト

こんな感じで取付け…ライトケースが無いとは言え、作業スペースが広い訳でなく、通常のヘキサレンチではやや作業が厳しく、ソケットもロングでないと大変かも。

IMG_3074.JPG
□取付完了

こちらはM5のボルトの為、ビビットボルトが販売されておらず、普通のキャップボルト…なんだが、メータステーに角度をつけて起こしたせいか、ちと目立つな。

IMG_3075.JPG
□ライジング

23℃アップ…だったかな。23℃と言う角度がどうと言うよりも、今まではほぼゼロに近い、ブリッジから水平に伸びていたメータに角度が付いたと言うのが大きい。

ステーで比較すると角度変化なのだが、車体につけると「角度が付いてる!」となる。

IMG_3079.JPG
□ケーブル接続

ハーネスから伸びるセンサーケーブルを接続…外した時にも感じたが、ケーブルが全て電気式ってのがちと…寂しいな。高速走行する車両じゃなし、機械式で良いと思うんだけどね。

IMG_3077.JPG
□ボルト変更

ダブルは幾つかのボルトが「鉄に鍍金」なのだが、場所に寄ってはその腐食が酷く見た目に問題が出て来ている…2000年式だから、もう16年前の車体だもんなあ、この子も。

目立つ場所だし少し悩んだのだが、ビビットボルトのM8×35 P1.25に変更。この車体にはちょっと浮いちゃうけども、普通のキャップボルトも嫌だしね。

IMG_3081.JPG
□メータケース取付

ちと頼りない柔らかさのABS製ライトケースを、ライトステーに装着。固めのゴムブッシュを介しているとは言え、固定に感じる頼りなさが半端無い…なぜ、ここにABS樹脂。

IMG_3086.JPG
□in

メーター内部に設置されていた配線類を入れ直して再結線…30秒と掛からずに完成。このスカスカぶりだもの…なぁ。バーナーやバラスト毎入れても問題無さそう。

ああ、そういえばヘッドライトのバルブも考えないと、なんだよなあ。

IMG_3088.JPG
□クリアランス

ライジングステーにより角度を得たメータと、ヘッドライトケースのクリアランス…この隙間が嫌でケースを、との話もあるが然程、気になる部分でもないなあ。

でも多分、メータケースとライトケースが黒いから…だな。鍍金なら目に付いたか。

IMG_3098.JPG
□完成

…うん、やっぱりライトケースは黒だわ。

英車イメージと言うか外車系なら鍍金もアリなんだが…いや違うな、この日本車とは異なる楕円で長いライトケースでの鍍金が好みじゃないんだな。黒ならアリだ。

特にこの車体はフロントフォークやハーフカバードなリアサスペンションが黒く、年式的にもタンクにサイドカバーに…と黒が多い為、鍍金の浮いた感がハンパ無かった。

IMG_3094.JPG
□ライダー視点

こうして跨ってみると、メータが起き上がっているのが良く分かる…が、見易いかどうかで言えば大差無いと言うか…特に以前の角度で不満が無かったから、ねえ。

それよりもやっぱり、視界に入るのはライトケース…いいね。もっと前に変えれば良かったかもしれない…でもABS樹脂で色が変わるだけに1万円は、中々、手が出なくてなあ。

IMG_3104.JPG
□全景

うん、こうして車両全体を見ても、カスタム(変更)と言うよりは車両に合わせて修正した、との感が強い…元々、こうであったろう姿を再現したとでも言おうか。

純正パーツの品質、お値段、変更した後の効果…を考え、かなり二の足を踏んでの変更だったのだが、ここまで変わるのであればもっと前に変えても良かったかもしれない。

少しずつ、少しずつ…だけども、自分のカラーに染まり始めたWへの愛着が増してゆく。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【ヘッドライト廻り】ヘッドライトケース加工編。 [W650('99)]

なんだかちょっと長くなりすぎてる感がある、ヘッドライト周りカスタム編、第三弾。

IMG_3055.JPG
□現ライトケース

さて、今度はライトケースの交換…こちらもメーター同様に、ケースに固定されているガイドやブッシュゴム類を取り外して、新しいケースへ移植する(画像は除去後)

IMG_3033.JPG
□取外し

まずは、一眼内側になり、ナットが固定される為のガイドとなっているボルトガイドをマイナスドライバーでグリグリと隙間を作り、爪を引っ掛けて取り外す。

次に淵ゴムを取り外して、フリーになったブッシュゴムも取り外して完了。

IMG_3034.JPG
□使用ボルト類

で、取り外したのがこのゴム類…一番手前のボルトはリム固定用。片側しかワッシャーが無い辺り、前ユーザか面倒を見ていたお店か、雑な作業なのが良く分かる。

ちなみにメッキのライトケースに写り込んでいる変なモノは気にしない様に。

IMG_3035.JPG
□ブッシュゴム装着

取外しとは逆の手順で、最後に外したブッシュゴムを新しい黒ケースへと取り付けてゆく。ちなみに、前回から取付優先に構成しているが逆から読めば取り外しも可能。

IMG_3038.JPG
□ブッシュゴムカラー装着

で、渕ゴムを装着。W自体は年季の行っているバイクだから、探せば情報はあるしblogも少なくないのだが、取付や取外し、交換などに親切な情報は余り無くてなあ。

IMG_3039.JPG
□ボルトガイド装着

そして最後にナットを止める為のボルトガイドを取付て完了。

一応、大型バイクのせいか、自身で作業される人が少ない上にそれを記載する人が少なくて…と感じた為、Wはちょっとだけ丁寧に載せてみようかと思った次第でござる。

IMG_3040.JPG
□取付完了

そんなこんなで作業が完了。

…しかし、鍍金もコレもABSに塗装がされているだけの為、10,000円近いパーツとは思えないチープさなんだよなあ。一応、ブラックもパール入りのキチンとした塗装だけども。

ヘッドライトケースはやっぱり、金属であるべきだと思うよ。

IMG_3042.JPG
□リム部分

なぜか、変なテープでリム周りがベッタベタ…なんだが、多分、これは前ユーザ?前ショップ?なりの耐震対策なんだろうと思われる。…プロの仕事じゃねぇなあコレ。

Wはこの辺りからビビり音がするとの話があるから、その対策なんだろうね、多分。

IMG_3041.JPG
□ライトケース比較

うん、鍍金とブラックと言う違いしかないので、特にコメントが無いね。強いて言えば、どちらにも変なモノが映り込んでいても、そこはスルーしてねと言うお願い位か。

IMG_3043.JPG
□完成

うし、完了!…というか、まぁコレを取り付けて初めて完了なんだけどね。

でもこうやって、ライトケースが黒くなったのを確認するだけでも、悪くないな。うん、やっぱりライトケースは黒だ…特に砲弾型で後ろに伸びるケースは間延びしちゃうから。

…てなワケでまたしても癪が伸びたのでこの辺りで!と言うのもあるんだが、このlogを書いているのが当日で、まだ取り付け作業をしてないからなんだよね。

そして今、日曜日の0:14…これから風呂って寝たら、寝不足だろうなあ。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【ヘッドライト廻り】メーターステー加工編。 [W650('99)]

さてさて、室内へ持ち込んできたパーツ類の小加工と組み付けを始めよう。

IMG_3025.JPG
購入モロモロ

ついでに今回購入の品を備忘録がてらに載せておこう。

【POSH】
POSH ライジングメーターステー 4,800円(税別)
 *外税384 非課税合計-822P 4362円で購入
POSHステンキャップボルトセット M5×10 250円(税別)2007年式W650用
【純正部品】
ボディコンプ(ヘッドライト)23005-0029-17K 9,100円(税別)
ダンパ 92075-1690 180円×4(税別)

しかし、税率5%の時に購入され(店頭に並んで)いたパーツを、税率8%で売るのはなんだかなあ、と思わんでもない。3%分はまるっと店の儲けになるのが理不尽。

まぁこれは5%、これは8%では、管理上の問題が出るのも分かるけどね。

IMG_3026.JPG
□ステー比較

で、メータの取付角が23℃も変わる!と言うのが売りのメータステー。画像で見ると分からん…かもしらんな。それよりも形状の違いの方が良く分かるかもしれない。

ちなみに角度に不満を抱いた事は無く、変える必要も無いか…と思っていたんだが、ダンパーゴムの劣化交換でステーを外すなら、ついでにやって置くかと言うのが本音。

ステー交換を安全に行う為にもケース除去は望ましいし、中々、やらないからね。

IMG_3028.JPG
□ボルトガイド除去

で、まずはダンパーゴムに通っているボルトガイド兼ボルトトップカバーとなる金属除去。ゴムの劣化を気にしなくて良いので、マイナスドライバーでグリグリっと取り外し。

IMG_3029.JPG
□ガイド除去完了

んで、取り外したのがコチラ…ここで新品のゴムが無いと、メータステーからダンパーゴムを取り外して、新しいステーへ取り付けるという無駄な苦行が発生してしまう訳だが。

IMG_3030.JPG
□新ブッシュ

今回は…というか、メーターステー交換よりも、ここの交換自体が本命だったので、新品の準備アリ。ここが本命じゃなくても、買っておいた方が良いとは思うけどね。

IMG_3032.JPG
□装着完了

試しに旧いステーからゴムを…とドライバーを差し込んで捻ったら指にガスッと刺さって止める。いや無理だわ、経年劣化で痩せるほどのゴムは硬化していて外せんわ。

いや、外すだけなら何とかなるが、この硬いゴムをまた入れるの…熱湯漬けなら出来そうだがより劣化しそう…等と考えながらの作業でもサクッとハマる新品ゴムに乾杯。

IMG_3046.JPG


そしてメータに載せて固定…が、+ネジなんだが、メータ本体の様にタッピングではなく普通のボルトの為、購入しておいた5mmのボルトへと交換して見る事に。

しかし5mmて半端だよな…デザインボルトは6mmからしか無いしなあ。

IMG_3047.JPG
□完成

最後にゴムダンパーに金属のボルトガイドを載せ…じゃないか、嵌め込んで完成!

メーター本体の+ネジも交換しようかと思ったのだが、一本だけ外してみたら案の定、メータケースに食い込んで固定する為の+タッピングネジ…これはあかんな、と。

そんな訳で、今回も尺が伸びたので続きは次回に…細かく書くと伸びるな、この手のは。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

仕事が速いyo! [W650('99)]

塗装に出していたタンクの件で、nariさんから途中報告。

img_1.jpg
□預けたままの状態

こちらが、前回、預けたままの状態のタンク。両面テープの跡が少し。

パッと見には凹みも大きな傷も無いので、このまま塗装が可能…に見えるのだが、出来上がりを考えるとそうでも無いんだよなあ…W650のデザインは。

img_2.jpg
□ライン削り

デザインに沿って入るラインは、テープと言うかシール…の上にクリア止め。おかげでクリアを剥離した後に、下のテープを削り落とさないと塗装後に段付きとなる訳で。

で、表面を剥がしてラインを削り落としたのがコチラ。

img_3.jpg
□下地処理

それに下地…サフェったと思わしき画像がコチラ。

Wは単色が少ないので、ベースデザインによりタンクの形状が分かり難いんだけれども、こうしてみるとすっきりとしタンクなのかもしらん…多少はポチャ気味だが。

img_25.jpg
□裏側も

裏側にはブラック…頼んではいなくとも、ちゃんとこういう部分にまで手を入れれてくるのがプロだよねえ。普段は見える部分じゃなくても、こういうこだわりは大事だと思う。

正直、タンクの色が変わるだけで…と考えると素敵なお値段ではある。

が、満足度は、規制ラインナップから選んだそれとはケタ違いだからな、カスタムペイント。それに、量販用車両の大量生産とは塗装の質も仕上がりも違うし、ね。

問題は、仕上がりが早過ぎるって事ぐらい…かなあ。

流石はnariさんと言いたい所だが、予想外の迅速な仕上がりに夏のツー用貯金を切り崩さ値なばならないかもしらん…まあ、夏前に帳尻が合えば良いんだけどね。

しかし、こうして見ていると期待値と言うか、テンション上がるよなあ。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

【ヘッドライト廻り】ライト廻り取り外し&室内へ持込。 [W650('99)]

連休前の最後の日曜、miffycafeの翌日のコト。

IMG_3007.JPG
□ライト除去

で、いきなりこんな画像ってのも訳が分からないと思うが、コレはヘッドライトのリム&本体を取り外したところ…この時点での目的はケース内配線と固定ボルトの種類の確認。

しっかし、ビックリする程にスカスカだね。ライト配線とウィンカー以外の配線が来てないのだが、バイクの配線てこんなんだっけか。砲弾型で大きいから、てのがあるにしろ。

IMG_3008.JPG
□隠しネジ

ライトステーに固定されている8mmのボルトを抜いて…て…あれ。ケースが外れんな…と下から覘き込んだら、バネ調整&固定のネジが一本…うーん、+かよココも。

ライトケースとリムを固定するのも+だし、スクーターで飽きてんだけどね。

IMG_3010.JPG
□ライトケース除去

そして、ライトケースを除去したのがコチラ…ああ、ケース内に来るべき配線類が全て外にあるんだなあ、Wてば。そら、ウィンカーの余剰配線とライトだけならスカスカだわ。

で、今度の主役はメーター…と言うか、メーターステーなんだけどね。

IMG_3013.JPG
□メータ除去

ステーごと外そうと思ったのだが、作業スペース確保の為にはメータ自体も外した方が良かろう…と言う事でまずは配線を外して、次にステートメータを繋ぐ…また+ネジか。

で、+ネジ4本を外して、メーターステーも無事に除去。

今回の作業のキッカケは、メータステーに取り付けられたブッシュゴムの痩せ(経年劣化)によるメータのガタツキだったから、ある意味ココが本命…なのかな。

IMG_3021.JPG
□室内持込

んで、外して持ち込んできましたるは諸々の純正部品。

相も変わらず精度が微妙な天気予報+曇り空だし当日完了作業じゃないしね、なら、屋内に持ち込んでのんびり作業をやりましょう…但し、屋外にあったのでチラシの上に展開。

ヘッドライト、メーター、メータステーの3種類…なんだが、メータはついでな。

IMG_3025.JPG
□購入パーツ

で、これらがあらかじめ取り寄せて、用意していたパーツ類。

2007年式W650のヘッドライトケース、メーターのダンパーゴムが純正品。残る二つは、POSHのライジングメーターステーに、同社M5×10のステンキャップボルト。

実際の交換作業は…まあ、尺も伸びたし、また次回で。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

バイク乗りの、赤い羽根。 [W650('99)]

先日のジャケット&グローブより、装備類の充実欲に火がついて数日。

特に欲しくなったのがブーツ…黒いエンジニアはあるものの、やはりジャケットやグローブ類に併せ、タン~薄茶系のブーツが欲しい。て事で古着屋で見つけたRedwing。

オイルレザーは前提で段差のあるビブラムソールは除いて…と探していた中、6,000円チョイで発見。セッターは同程度でも倍~三倍はするのに、不人気なモデルなのか、9107。

IMG_2933.JPG
□紐取り

ワークブーツに有りがちな紐をまずは解いてブーツから除去。モデル的に考えて元のカラー&編み込みデザインは想像が付くのに、実物からは想像出来ない程汚れてる。

IMG_2934.JPG
□洗浄

微温湯に少しずつ付けながら、専用の洗剤で…洗えれば良いのだが、引越し時にロストした為にボディソープで。人間の肌以上に弱い事は無いだろう、オイルレザー。

IMG_2936.JPG
□拭き取り

まずは基礎的な清掃&整備の為、軽く汚れを落とした後に表面を軽く拭って乾かす。これだけでも古着屋に放置されたブーツなら、かなりの汚れが落ちてくれる。

IMG_2938.JPG
□オイル塗り込み

次いで完全に乾燥しきる前、且つ濡れてはいないと思える程度の状態にて、ミンクオイルを塗り込んでゆく。指にオイルを取り、じっくりと優しく塗り込む。

ついでに、まだ硬さの残るJRPのグローブにも揉みながら塗り込んでいたり。

IMG_2939.JPG
□復活

トゥ側は殆ど拭き取りの必要が無い程、オイルが染み込んだ模様…乾いてたんだなあ、やっぱり。店頭で簡易的に手入れをするだけでも、かなり見栄えが違うのにねえ。

IMG_2942.JPG
□紐通し

最もキレイになったのは紐…と言うのも微妙だが、店頭に並んでいた頃とは比較にならない艶を取り戻した9107。まあ、おかげでお安く仕入れられたんだけどね。

逆に言えば、自分で手入れの出来ないユーザはこのまま履き潰してボロボロになり、まぁ値段相応だったなあ、で終わっちゃうんだろうなあ…勿体無い。

Redwingとしては人気が高いモデルでは無いが、クレープソールに大きな減りもなく、これだけのレベルで6,000円ちょいならば、十分にお買い得と言えるだろう。

今回はとりあえずのお手入れだったので、しばらく使用したらまたあらためて手を入れようか。でもチェンジペダルで傷だらけになっちゃうのも、ちと勿体無いかなあ。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ヘッドライトに悩む。 [W650('99)]

Wを購入した時からの、悩み…ではあったんだけどね、このライト問題は。

IMG_2945.JPG
□夜間走行

これは、例のOMORASHI事件解決後、帰り道の時なのだけれども。

基本、土日のみで、それも早朝に出かけて夕方前には帰る…と言う、正しい所帯持ち親父ライダーであるオイラは、夜間走行をほぼ想定していなくてなあ。

この時にあらためて、夜間走行について考えさせられたのでネタとする。

IMG_2950.JPG
□LOW

まずは、通常のLOWビーム。…範囲的には問題無く、道路指定による速度超過が無ければ問題の無い灯り…なんだが、実際には画像で見るよりも数段、暗いんだよね。

正確には、焦点が合っている部分はまだしも、明かりが薄くなりかける部分は本気で暗いんだな、Wのヘッドライト。これはちょっと年式的に見ても厳しいかもしんない。

IMG_2948.JPG
□HIGH

半面、HIGHビームに切り替えた際の照射範囲の広さはとても良い…これは元来のレンズカットがかなり良く出来てるんだと思う。なのでライトの質自体は悪くないんだよね。

但し、レンズカットがハロゲンバルブ用に作られている為、キセノンバルブ(HID)やLEDバルブを入れた際に同様の性能が発揮出来るかと言うと、また別問題なのだが。

IMG_2946.JPG
□色味

そしてこの、ライトの色味である…明るさもそうだが、画像で見る色味もまた、実際の物とはかなり異なる…黄色っぽい感じ、なんだよなあ。白が薄くなっているが故の。

正直、色味自体は嫌いじゃない…この古臭いスタイルにも合っている。

が、夜間の証明と考えた場合は、かなり程度が低いんだよなあ、このライト。HIDはやり過ぎだし、LEDも色味的に合いそうにない…と考えると、高効率ハロゲンバルブ、かな。

ただ、一昔前のイエロースポットも違うし(Wでは試す人も多いが黄色過ぎる)、明るさを追求するとキセノン系になるし…で、ちょうど良い色味が見つからず。

量販店にある見本もイマイチ実物と異なるし、入れてみるしかない、かな。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

アドレスV125、と言うスクーター。 [W650('99)]

Wさんomorashiと言う素敵事件より借り出した代車、SUZUKIアドレスV125の話をば。

IMG_2900.JPG
□代車

今の原付二ブームを起こし、牽引したのは他でもないシグナス「Xなのだが、その陰にひっそりと隠れて存在し続ける、スズキのアドレスV125シリーズ。

シグ系統がラグジュアリ感を売りとした事に対し、アドレスは徹底的に実用性を重視したイメージ…かな。所有する満足感は薄くとも、スクーターに求められる実用性を重視。

0~60km/hまでの加速が良く、どこにでも止められる小さくて軽い車体、これこそが50ccスクーターの正常進化なのだろうと思わせる車体。

積載量も多く所有感を満たす大きな車体、12インチで太めなタイア(アドは10)、60km/h以上も常用域であるE/gを持つシグナスは、50ccとは明確に異なるカテゴリな事を示している。

まあ、シグが30万とするならばアドは20万と、価格帯が大きく異なる訳で、基本設計の時点から想定ユーザも異なる車両なのだ良く分かる。

IMG_2905.JPG
□アドレスV125

で、ここまでがカタログデータから読み取れる内容となるのだが。

実際に乗ってみると、想像以上に軽く取り回しが良い…が、本当に50ccに乗っている様な不安感も首をもたげる。多分、原因は足回りの落ち着きの無さ、だろう。

10インチと言う小径でそれゆえに細いタイアは、軽さとのトレードオフ以上に不安を感じさせ、タイアに応じた足回りは限りなくバネに近いサスペンションと言う印象。

低速域ではフニャフニャとした感触の足は、60km/hを越えた辺りから剛性を感じられなくなり、旋回時には沈み込んだまま戻らない様な不安感を覚える。

まぁ60km/h~80km/hまでのもっさり感が半端無く、それ以上を出す機会が少ないからこその足回りなのかもしれないけれども(加速が鈍く信号のStop&Goが増加するから)。

片道10km圏内でたまにちょっとした幹線道路も使用、程度ならありかな。片道5km圏内で大きな幹線道路の仕様無し、ならば優秀な車両だと思う。

ぶっちゃけ、近所(2~3km)へのお買い物ならば、弄繰り回したBよりも遥かに使いやすいし、ご近所のアシ用に安い中古があればありか、と思わせる程度には気に入ったと思う。

今の片道20km、ほぼ幹線道路(主に三車線)、と言う通勤には使えないが。

また、メットインが予想外に小さいのは閉口した。実用車なのにと首を捻りたくなる小ささなのだが、車体自体の小ささを考えればこれは仕方ないのかも知れないが。

用途がかなり限定されるけれども、用途に合えば優秀な車体と言う印象。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。