SSブログ

SUPER NATTO バッテリー購入&トラブル。 [整備・作業]

先日の始動トラブルの件もあり、楽天で注文したバッテリーが到着。

IMG_5104.JPG
□NATTO&チャージャー

生産国は確認していないが、バッテリー+チャージャーが送料や税も込々で7,000円とあれば大陸製であろうと判断。まあ、急場凌ぎでもあるのでこれで十分。

まず無いとは思うが、バッテリー自体の劣化ではなくバッテリーを壊す要因が車両側に存在した場合、純正の19,800円(税別)が壊されるのは余りに痛いから。

IMG_5106.JPG
□電解液とバッテリー本体

お安いバッテリは電解液が補充されてない状態が殆ど。電解液を入れた瞬間から化学反応が始まり、バッテリとしての寿命が縮むから…なのだろうと推察する。

IMG_5109.JPG
□バッテリ液補充

バッテリ側のシール(蓋)を剥がし、電解液側のシール(蓋)は剥がさずに、注入口に押し込む事で電解液が内部に充填される方式…CB550FOURのもこんなんだったな。

ちなみに電解液は希硫酸なので取り扱い注意。シンクとか溶けるでよ。

IMG_5118.JPG
□電圧測定

説明書の通りに電解液を充填し、静かに保管する事、一時間チョイ…が経過して、さて電圧はどんなものかしら…とテスタを充てたところ電圧ゼロ。あれ。

IMG_5123.JPG
□チャージャー接続

説明書によるとチャージャー(のみ)を接続した状態で、緑/赤のLEDが点灯し、コンセント繋いだ状態で暫くすると橙のLEDが点灯…とあるのだが。

注意書きを良く見ると「5V以下の電圧ではLEDが点灯しません」とある。なるほど。5Vどころかゼロだもんな。そりゃあ付かないわなあ…って壊れてるやん。

IMG_5124.JPG
□コンセント接続

説明書に従い…いや、従うとこの前段で異常終了なのだが、原因切り分けの一助としてチャージャーをコンセントに接続…ああ、やっぱり充電がされないわな。

IMG_5126.JPG
□デイトナトリクル充電器

ここで手持ちのデイトナ製トリクル充電器を取り出し、件のバッテリに接続…これは充電出来てなくても分らないんだよなあ…と思いつつ、バッテリにセット。

IMG_5129.JPG
□電圧

電源を入れ、バッテリの電極でテスタを充ててみる…うん、電圧が10.5Vまで上がってきているので、バッテリへ充電をしようとしている様だ…が。

この状態で数時間待つも、充電はされずゼロボルトのままである。

チャージャーの動きも怪しいが、そもそも電解液を入れて放置したのに電圧ゼロボルトってな、バッテリ自体もおかしいだろ…とメーカへ連絡&新品を送る様に交渉。

担当と直接電話、blogに使用した画像も送付済みで故障と判断。

IMG_5143.JPG
□再到着

メーカ連絡後、数日を置いて到着した新しいバッテリ。今回はメーカ側で電解液の注入後、充電して送付との話だったが、ちゃんと為されているかちと不安。

IMG_5144.JPG
□電圧チェック

…うん、充電はされている。ちょっと電圧が低いけども、チャージャーのチェックもする事だし、満充電はこちらで行えば良いので問題無し…前回はゼロボルトだったし

IMG_5145.JPG
□チャージャー接続

おお、説明書の通りに赤/緑のLEDが点灯する。これはバッテリ側が電源として機能すれば点灯するんだな。そして点灯しなかった全バッテリは完全に死んでいたか。

IMG_5146.JPG
□充電開始

そして、コンセントを接続…数秒のラグを置いて、充電中の橙LEDが点灯。うん、これなら説明に有る通りの挙動だな。1時間と経たずに満充電を確認…良し良し。

チャージャーはまだしも、バッテリは要するに大きな電池にしか過ぎず、故障&トラブルが少ない類のパーツかと思いきや、この引きの良さは何だろう。

ま、これで回復してくれればそれで良し…車両に載せ換えるとしようか。

IMG_5148.JPG
□サイドカバー除去

乗車状態で左側のサイドカバーを取り外す。

手順としてはシートを取り外し、サイドカバーを上から押さえているボルト(タンクとヒューズの間)を取り外し、逆三角形の下にあるボルトを取り外すとこの状態に。

右側はボルト3本だが、左側はこの2本+突起を車体側に掛けてある。

IMG_5150.JPG
□クリーナーカバー除去

次に、ヒューズボックスの手前側にあるカバーを除去。+ネジ2本を外して横にズラすだけ…これでバッテリの端子が見えてくる。…+側に無理な穴の作成跡を発見。

定石通りに-側を外してバッテリ取り外し…と考えるとこの方が作業難易度が落ちる。まあ、バッテリを引き出してからの取外しも可能だが、配線に負荷が掛かる。

IMG_5151.JPG
□バッテリ除去

メインヒューズ(30A)ボックスの固定を取り外す。ここは左右のボルト二本を外し、少し手前に引きながら左側に開く事で、バッテリーが横へ引き出せる構造である。

IMG_5152.JPG
□比較

純正品である湯浅のSTX14-BSではなくプロセレクト(相当品)が装着されていた…事からも少なくとも一度は交換されていたであろうバッテリー。何年物だったのか。

ちなみにプロセレクトも14相当なので同サイズ。Wはなぜか一時期より12サイズへと変更が為され、14より少し小さい為にスポンジで嵩上げがされていたりする。

理由は不明だが、少なくとも前バッテリも純正サイズを使用されていた様だ。

IMG_5155.JPG
□測定

プロセレクトのバッテリにテスタを充てると12.7V…数値で見るに問題は無いのだが、これでニュートラルランプすら点灯しないのだから、この数値は充てにならない。

前回の測定時も、テスタを当てている間に6~12Vの間で変動したからなあ。他に使い道もないし、今後は駐輪場でパイロンの重石代わりにでもなってもらおうかな。

IMG_5158.JPG
□ニュートラルランプ点灯

バッテリーを交換し、イグニッションキーを回す…無事にニュートラルランプが点灯する。まあ、余程の事が無ければ点灯するんだけどな。バッテリ上がりでも。

□始動

ふと思いついて、写真から動画へ切り替えて…。

イグニッションキーを捻り、ニュートラルランプの点灯を確認。スターターボタンを押してセルが回ると共にE/gが始動…軽くスロットルを煽り、点火の無事も確認。

なんて画像を撮影して見る。ちなみに排気音も入り込んでおり、純正と同等程度の音量に聞こえるが、実際にアイドル時はこの程度の音量レベルだったりする。

さて、走りに…の前に、到着したあのパーツを取り付けてみようかな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。